BlogHide Resteemskotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoそこに寄り添う人がいれば本日は、ぼくが地方移住を検討するきっかけになった事について書いてみたいと思います。 きっかけは、ずばり 親族の「介護・看護」です。 それも、ぼくの両親ではなく妻の両親、祖父母の介護や看護のリスクが急激に高まったことが起因しています。 高齢化による介護や重病による看護というものは、生きている限り、誰にでも起こり得る事象です。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago会社を離れる恐怖・会社に残る恐怖こんにちは。@kotaro.ktgです。 今日は、会社を退職して地方で生きていく上で、主に会社を退職することについて感じた恐怖について書いてみたいと思います。 私が感じた恐怖は大きく2つに分類できます。 1つ目は、会社を離れる事から生じる恐怖です。 こちらは比較的想像しやすいと思います。…kotaro.ktg (53)in steemit • 6 years ago退職&移住にあたり、家を探して来ました。前のエントリ~会社を退職することにしました~ に書いた通り、会社を退職することにしました。 退職後は京都北部に移住することになることから、この週末に家を探してきました。(移住先は家内の実家がある地域) 実は、1か月ほど前から移住相談員の方や役所の方、さらに義父母にも住む場所を相談していました。…kotaro.ktg (53)in steemit • 6 years ago会社を退職することにしましたタイトル通り、会社を退職することにいたしました。 10年ちょっと勤めた会社でしたが、5月のゴールデンウィーク明けに上司に退職の意を伝え、現在いろいろと準備しているところです。 長らく、家内のご実家の高齢化や持病の悪化により離職&地方移住の可能性があったので、なんとか『介護離職しない持続的な働き方の実現』を目指してきたわけなんですが、タイムリミットがきてしまったようです。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoLong time no seeお久しぶりです。 最近、娘に「コロリン」というあだ名をつけられました @kotaro.ktgです。 パスワード問題で暫くログインできてませんでしたが、復活することができました。 最近は、趣味の競馬など引き続きエンジョイしています。 小規模ながら地方でのプロジェクトも2,3個やっておりますので、また情報発信していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします Have a…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago私の競馬 2019 #3 単勝馬券に切り替えましたわかっていましたが、やはり競馬の予想は難しいですね。 ここ最近、どっぷり競馬に浸かれていない中、馬連や馬単馬券を的中させるのは難しいと考え、ここ最近は単勝馬券に切り替えて馬券を買っています。 ここ4戦の結果です。 シルクロードステークス ◎ラブカンプー ⇒ シンガリ負け(最下位) 根岸ステークス ◎コパノキッキング ⇒ 的中!! きさらぎ賞 ◎エングレーバー ⇒…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago優しくない世界私が通勤に使っている電車路線は良く遅延するのですが、今週あった出来事で感じることがあったので書き留めておきたいと思います。 今週、人身事故があり電車が大幅に遅延・駅への入場制限がかかっておりました。…kotaro.ktg (53)in jp-horserase • 6 years ago私の競馬 2019 #2 アメリカジョッキーズクラブカップ昔のように毎週の重賞レースをチェックできておりませんが、今年の馬券2戦目はアメリカジョッキーズクラブカップ(GⅡレース)です。 例年、実力馬の年明け初戦にも使われる由緒あるレースで、中山 芝2200mのレースは、若干先行馬が有利なところがありつつも、馬の実力を割と発揮しやすく個人的には固めのレースだと思っています。 今年の注目馬は、昨年の菊花賞馬「フィエールマン」…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoMy favorite songs #5 『Soak Up The Sun』 Sheryl CrowSteemianのみなさん、こんばんは。 巷ではインフルエンザが猛威をふるっているようですね。皆さんもお気をつけて。 さて、本日も私の好きな曲を紹介します。 今回紹介するのはSheryl Crowの『Soak Up The Sun』です。 タイトル通り、太陽を目いっぱい浴びる朝に聴くのが最高の曲です。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago本当のコストはどこにあるのかご存知の通り、もはやオンライン消費が主流になりリアル店舗がだんだん減少しているという現象が起きています。 少し調べてみたところ、書店の数はこの20年弱で4割以上減っていて、2020年には1999年の半数以下となる見込みのようです。 一日中本屋さんにいたいほど本屋さんが大好きな私としては大変残念なことです。。。 (出典)日本著者販促センター…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago良知ということば ~孟子の教え~最近、良知という言葉を知りました。 「良知」とは孟子が説いた言葉で、「本来知っていること」 人間が生まれながらにして誰に教わらずとも知っている事が「良知」だということです。 この場合の「良」とは『Good』 の意味ではなく、『本来の(originally)』という意味となります。 良知は、 「人には優しくしたほうがいい」 「悲しんでいる人がいたら慰めてあげたほうがいい」…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoMy favorite songs #4『川べりの家 』 松崎ナオ私の好きな曲4曲目は 松崎ナオさんの 『川べりの家』です。 この曲もさることながら、この曲を主題歌としているNHKの『ドキュメント72』という番組も好きです。 その番組では、1つの場所で72時間カメラをまわし、その場所に訪れる人たちの人生模様をドキュメンタリーで伝えています。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago早朝ジョギングの良いところ2年くらい前から生活の中にジョギングを組み込んでいるのですが、最近は朝ジョギングに切り替えることを試みています。 これまでは夜ジョガーだったのですが、朝ジョギングしていると良いことがいくつかあったので紹介します。 (1)1日のモチベーションが上がる 朝起きて、一発目に良いエネルギーを消化することでやる気が湧いてきます。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoMy favorite songs #3『放課後の音楽室』 ゴンチチ再び好きな音楽シリーズです。 ときどき、無性に聴きたくなる音楽ってありませんか? 私にとってのそんな曲は、ゴンチチの『放課後の音楽室』です。 かつてTVCMでも流れていたことがあるので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years ago私の競馬 2019 #1 シンザン記念競馬ファンのSteemianの皆さん、2019年も競馬始まりましたね! 私の2019年初馬券はシンザン記念! 経験レースが少ない若駒3歳馬のレースだけに人気も割れており、予想が難しいレースでした。 私の印は ◎ ヴァルディゼール 〇 ハッピーアワー ▲ アントリューズ △ ドナウデルタ 上記4頭を中心にワイド・馬連で10点ほど購入。 そして、結果は・・・…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoMy favorite songs #2 『Goodbye Yellow Brick Road』 Elton John昨日に続き、私の好きな曲を紹介させていただきます。 知らない人はいないだろう、Elton Johnの名曲『Goodbye Yellow Brick Road』です この曲の歌詞には解釈が色々ありますが、個人的には、都会の先の見えた冷たい未来から人間の故郷と言える場所に帰ろうというメッセージが一番しっくりきています。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoMy favorite songs #1 『明日からではなく』 小谷美紗子音楽っていいですよね。 これというブログネタが思いつかないので、最近お気に入りの曲を書いてみます。 『明日からではなく』 小谷美紗子 (YouTubeより) タイトル通り、明日からではなく今日からはじめよう というメッセージと軽快なメロディが好きです。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoMore is better の呪縛昨日までファスティングをやっていたのですが、断食中に考えたことの中の1つに 我々の生活の中のあらゆる考え方の中に「何かを加える事」に意識が偏り過ぎなのではないか という事がありました。 分かりやすく食の分野について考えると、 ◆健康になるためにはXXXという栄養素を摂ることが効果的だ ◆痩せるためにはYYYという栄養素が必要で、そのためにはZZZを食べるとよい…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoファスティング最終日 ~ファスティングを実践する有名人たち~8日間に及ぶファスティングも本日が最終日。 今日は回復期2日目ということもあり、割と食事量も寛容に設定。 ただ、食材はあくまで「まごわやさしい」をキープ。 ファスティングの効果だと思いますが、思いのほかすぐにお腹がいっぱいになってしまいます。 やはり、だいぶ胃が小さくなっているみたいです。 さて、ファスティングをやってみて感じたことを以下にまとめておきます。…kotaro.ktg (53)in japanese • 6 years agoファスティング 回復期① 大晦日にまごわやさしい☺大晦日ですね。 皆さん、紅白、ボクシング、笑ってはいけない、RIZINと美酒とご馳走と共に盛り上がっているところでしょうか。 私はようやく完全断食を終え回復期を迎えることができました。 体重は、ファスティング前78.5kg から73.7kgまで落ちました。(-4.8kg) 払暁、自然と目が覚め、ついに久しぶりの食事にありつくことができました。 朝食は白粥+梅干し…